top of page

リコーダーとのデュオを2曲アップしました

執筆者の写真: 直樹 冨田直樹 冨田

更新日:2023年7月17日

 この「グリーンスリーブス」とヘンデルの「ソナタイ短調」は、学生時代に東京・台東区山谷にあるカフェ「バッハ」に入り浸っていた頃、お店にあるレコードでよく聴いた曲です。リコーダーのH・M・リンデの音色が美しくて、いつかうまい人と演奏したいとその頃からずっと思っていました。その夢がかない、上野学園大学で講師を務めていた島田暁子先生と、プロフィールに書いてある「りとるかりん」第1回演奏会でこの2曲を演奏することができました。

 「グリーンスリーブス」は16世紀のイングランド民謡で、この曲は〈主題→14の変奏曲→主題〉という構成になっています。ヘンデルはこの手のソナタをいくつか作曲していて、いずれも素晴らしいのですが、わたしのこのイ短調が一番好きです(学生時代から今までにリンデの演奏をレコードやCDで何百回、いや何千回聴いたことか・・・)。このソナタは全部で4楽章ありますが、今回は前半の1,2楽章のみ。伴奏(通奏低音)は本来チェンバロですが、この楽譜はギター用に編曲されています。今回、「グリーンスリーブス」では最初の録画撮りで島田先生はギターよりも少し後ろの位置で正面を向いて演奏しましたが、それでもソプラノリコーダーの音が大きくてギターの音があまり聴こえてこなかったので、横を向いて演奏してもらったところ、全体のバランスがよくなりました!ちなみに「ソナタイ短調」はアルトリコーダーを使用しています。


【島田暁子さんのプロフィール】

上野学園大学音楽部リコーダー科卒。NHK新人演奏会出演。東京交響楽団、読売日本交響楽団と共演。元上野学園大学講師。アンサンブルUメンバー

最新記事

すべて表示

作曲者不詳「マズルカ」をアップしました

今から30年以上前、ラジオでギタリスト、佐藤紀雄さんのギター演奏がオンエアーされました。YouTubeなどない当時、ラジオ番組をチェックしていて、おもしろそうなギター演奏(の番組)があるとカセットテープで録音していました。このマズルカはその時、佐藤さんが数曲演奏した中の1曲...

「アルハンブラの思い出」をアップしました

スペインのグラナダにあるアルハンブラ宮殿は、8~15世紀の約700年間スペインを支配したイスラム教徒が建てた宮殿で、意味は「赤い城塞」。写真でしか見たことはありませんが、夕日に映える宮殿の美しさは格別(のよう)です。イスラムは砂漠の民で、彼らにとって水は富の象徴です。往時、...

「いつも何度でも」をアップしました

ジブリ映画「千と千尋の神隠し」で木村弓さんが歌った曲です。歌声とともにライアーと呼ばれている小さな竪琴の音色が印象的でした。ギターソロは歌詞がないので、素朴なメロディの繰り返しになりますが、演奏していると、映画で千尋が入っていった異界に通じるための、繰り返し唱える呪文(じゅ...

Comments


bottom of page